Views: 2

ブログを運営していると、問い合わせフォームが欲しくなります。というか・・・問い合わせ先を記載していないとGoogleアドセンスの審査が通りません。
問い合わせの方法は、メールアドレスを表記する・コメント欄を設置する・SNSを置いておく、なんでもいいのですがなんらかの形でブログ運営者に連絡を取る手段が必要です。
メールアドレスを直に表記するのは少し抵抗がありますし、コメント欄は多くの一目にさらされる公開の場です、やはりシンプルに問い合わせフォームを置いておくのが一番よさそうです。

日本語に対応している定番のプラグインが使いやすそうです。
では、早速ContactForm7の導入手順をお伝えします。


【Contact Form 7】のインストールと有効化の手順



1)WordPressにログインして、ダッシュボードの左メニューにある「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

2)画面右上の検索バーに「contact」と入力します。 →検索結果に関連のプラグインがたくさん表示されますが、その中から【Contact Form 7】を見つけましょう。

3)プラグイン名の下に表示される「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
4)インストールが完了したら、同じ場所に表示される「有効化」ボタンをクリックします

5)有効化が完了すると、管理画面のダッシュボード内に「お問い合わせ」が追加されています。ここでいつでも編集ができるようになりました。

各種設定をする

フォームの設定

デフォルトでは、「氏名、アドレス、題名、本文」の投稿エリアが設定されています。特にこだわりなければこのままでよいと思います。

メールの設定

問い合わせフォームから送信されてくる、自分あてのメールの設定です。
先方のメールアドレスと、お名前、そして投稿内容が送られてきます。
デフォルトのままでも問題ありませんが、自分用にわかりやすい言葉に書き換えておいてもいいかもしれません。


メールの設定を終えて、同じページを下にスクロールすると
メール(2)という表示があります。

これは、問い合わせをしてくれた人に、控えのメールを送る場合の編集項目です。メールの控えは送信してあげたほうが安心していただけると思いますので、ぜひ設定しておいたほうが親切です。
使う」にチェックをいれて、設定しましょう。


ここまで設定したら、あとはいじらないで大丈夫です!

固定ページに追加する

このままでは、問い合わせフォームを作っただけで、ブログのどこにも置いてない状態ですので、固定ページの中に仲間入りをさせる必要があります。

1)ダッシュボード→「固定ページ」→「新規固定ページを追加」

2)「タイトル記入」→「ContactForm7」を挿入

先頭に、一言付け加えてもいいと思います。記載した状態がこちら。これで「公開」をして終了です。

サイトのメニューに追加されてる!

これで、自動的にサイトに問い合わせフォームがメニューに並びました。
各記事からリンクを貼ることもできます。

ためしに、ご自分で何か送信してみてください。
問題なく送信できていたら完了です!